目次
インプラントはどれぐらいもつの?
1.単純な統計での裏付け
1990-2000年に岡山大学の研究で
インプラント
10年生存率
上顎前歯86%
上顎奥歯78%
下顎前歯96%
下顎奥歯97%
と言う研究があります,
トータル182本のインプラントの本数です。
これは、インプラントのフィクスチャー(インプラント体、人工歯根)と呼ばれるネジが、残存しているかと言うものです。
(この土台になる部分、人工歯根とも言います)
上顎や下顎、または前歯奥歯の場所によって、なぜこんなに大きな違いがあるのでしょうか?
上顎の骨と下顎の骨は緻密性が違います。
上顎の骨の方がスカスカで、骨と結合する(インテグレーションする、と専門用語でいいます)ことが難しいためです。
下顎の骨は皮質骨という硬い骨です。
緻密性の違いにより、骨と結合する時間は違うといわれ、上顎5か月、下顎2~3か月の待機期間をへて上部構造(うわもの)を装着します。
上部構造のトラブルは結構あります。上部構造の様式による差異もありますし、かみ合わせや歯並び、歯周病からくるトラブルもあります
また、インプラントは骨と直接くっついていますが、歯は骨と靭帯でつながっています。
歯周病にもなります。そのため、インプラントはかわっていなくても、となりの歯が歯周病で変化し、上部構造がゆるくなることがあります。
そのため、単純な統計の数字を発表して不安をあおるよりはケースバイケースで主治医の先生に説明をうけるほうが良いかと思います。
2.この統計で考慮されていないこと
この統計では、部位(上顎、下顎、前歯、奥歯)については考察があるのですが、歯並びやかみ合わせの力、歯周病についての考察はありません。
インプラントって何でできているの?
1:シリンダー部分
チタンでできています。古くはサファイアなど色々な素材が使われていました。
形もL字のプレートのようなもので、除去する際に大変苦労したことも。。。
ここ20年はチタンでシリンダー型が主流になり、どのメーカーも同じような表面性状
材質です。
ジルコニアインプラントというものも登場していますが、まだまだシェアは少ないこと、ジルコニアである必然性も感じません。
チタンは生体内で安全につかえる(親和性が高い)ので金属アレルギーの方も問題ないことも多いです。(パッチテストは皮膚科に紹介しておこなっています)
2:アバットメントといわれる中間部分
チタンやジルコニア、ゴールド、パラジウム
前歯は見た目を考慮してジルコニアにすることが多いです。
3-上部構造
貴金属の上にセラミック、フルジルコニア、ジルコニアレイヤリングセラミックなど加工法は様々です。
セラミックやゴールドが再表層だとかみあわせの力にも安心です。
まとめ
Q:インプラントってどれくらいもつの?
A:インプラントは基本的に90%以上もつ。
・しかし、上部構造(かぶせもの)のトラブルはもうすこし多い。
・そのトラブルも、大きな問題とならないものもおおい(簡単な修正ですむ)
ちなみに、トラブルの原因は、歯並びやかみ合わせの力、技術的な問題と様々のため、主治医にリスク説明を受けることが大事です。
Q:インプラントって何でできているの?
A:3つの構造に別れており、詳細は下記の通りです。
1:シリンダー部分
→ チタン、ジルコニア
2:アバットメントといわれる中間部分
→ チタンやジルコニア、ゴールド、パラジウム
3:上部構造
貴金属の上にセラミック、フルジルコニア、ジルコニアレイヤリングセラミックなど加工法は様々です。